ウォーキング
トレーニング
フリートーク
季節の話
岩盤エクササイズ
施術メニューから記事を探す
症状や部位から探す

「症状や部位から探す」に関するコラム一覧

下半身の血行不良

下半身の血行が悪くなると、さまざまな不調があらわれます。 むくみ、冷えが強く出たり、下腿や足先がしびれることもあります。 慣れてしまうと気づきにくいですが、足の血行が悪くなると全身の血行も衰えてしまい、十分な酸素や栄養が […]

詳細を見る

肩甲骨

肩甲骨は背中のやや上部にあり、肩関節の位置や姿勢に大きく関係しています。 肩甲骨まわりの柔軟性や背中の筋力が衰えると、猫背や巻き肩になりやすいです。 肩甲骨は挙上、下降、外転、内転、上方回旋、下方回旋などの可動が安定して […]

詳細を見る

骨盤がゆがむと

痛みの原因が骨盤であることが、よくあります。 今回は、骨盤からはじまる身体の不調についてご説明します。 骨盤の前後左右のバランスが適正でなければ、腰への負担が大きくなり痛みが出やすいです。 腰痛や腰の疲れから左右どちらか […]

詳細を見る

ビタミンD

日本人の98%は、ビタミンDが不足しているそうです。 食事の欧米化、日光、紫外線を過剰に避けることでビタミンDの生成量が減っているのが原因とされます。 ビタミンDには、「骨の形成や維持」という効果があり、不足すると骨軟化 […]

詳細を見る

副腎疲労

疲れやすい、風邪を引きやすく治りにくい、花粉症、アトピー、無気力、イライラ、気分の落ち込みといった症状に自覚のある方は、副腎疲労かもしれません。 副腎ではコルチゾールという物質がつくられています。 コルチゾールには、糖の […]

詳細を見る

こむら返り

就寝中に不快な痛みで起こされる、「こむら返り」でお困りの方もいると思います。 こむら返りとは、筋肉の中にある筋紡錘(筋肉が伸び過ぎないように調整する器官)と腱紡錘(筋肉が縮み過ぎないように調整する器官)のバランスが崩れ、 […]

詳細を見る