むくみ・冷えによくある症状
-
靴下を履いていても足が冷える
-
手先が冷えて
スマホの操作ができなくなる
-
下半身が
むくんでパンツが入らなくなる
-
顔がむくんで
いると化粧がしずらい
むくみや冷え性の原因を知り改善を目指しましょう
女性に多い症状だと言われるむくみや冷え性。
筋力低下による血行不良や腎障害、日常のくせやストレスなどその原因はさまざまです。
いくつかの原因とそれぞれにどのような改善方法があるのかをご紹介いたします。
むくみ・冷え改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
鍼灸は、鍼や灸で経穴(ツボ)を刺激し、全身の気血の流れを整える東洋医学に基づいた施術です。
経穴(ツボ)を刺激することで、筋肉の緊張を和らげ血液循環を促進しさまざまな症状の緩和を目指していきます。 -
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。
さまざまなむくみや冷え性の原因を知りましょう
女性に多い悩みである冷え。
冷えと同時にむくみの症状が出る方が多くいらっしゃいます。
むくみや冷え性が起こるときの身体はどのような状態にあるのか、原因別にみていきましょう。
【むくみ】
◆足関節の底背屈の可動の低下・姿勢のゆがみ
「下半身のむくみ」の原因のひとつは足関節の底背屈の可動の低下です。
足首から先の部分を動かせる範囲が狭くなったり、あまり動かさないと血液の流れが少なくなり、むくみに繋がります。
また全身の筋力が低下することで姿勢がゆがむと特に下半身にむくみが生じやすくなります。
◆腓腹筋の循環障害
腓腹筋(ひふくきん)とはふくらはぎにある筋肉です。この筋肉は第2の心臓とも言われています。
歩く機会が少ないなどで腓腹筋が使われずにいると筋力低下が起こりむくみが生じます。
◆下肢静脈瘤
足の静脈になんらかの理由で血液がとどまり瘤(こぶ)ができた状態のことを言います。
足のだるさをか感じたり、足の見た目がでこぼこしていたりします。
◆エコノミ―クラス症候群
食事や水分が不足した状態で狭い座席などに長時間座った結果、特に下半身の血流が悪くなりむくみの原因となります。
◆腎機能障害
腎臓は血液中の老廃物を尿として体外に排出する臓器です。
腎臓になんらかの障害が起こると老廃物の排出がうまくできなると、その結果のひとつとしてむくみが起こります。
【冷え性】
◆自律神経やホルモンバランスの崩れ
自律神経やホルモンバランスが崩れると冷え性になると言われています。
緊張する場面で、指先の冷えを感じることがありますが、それは交感神経が働いている証拠です。
この自律神経やホルモンが正しく機能しないことで血行不良などに陥り冷え性が起こる場合があります。
◆日常生活のくせ
おしゃれで薄着をしがち、エアコンの温度が低くなりがちなど生活習慣によっても冷えは起こります。
◆ストレス
ストレスが多い環境にいるとホルモンバランスなどが崩れることがあり、その結果冷え性になる可能性があります。
◆食事
食事のバランスが悪かったり、栄養が不足していると血行不良になり冷え性になることがあります。
むくみや冷え性は日常生活の工夫で改善できる
むくみや冷え性はさまざまな方法で改善することが期待できます。
日常の中に少しづつ取り入れながらむくみ知らず、冷え性知らずの身体を目指しましょう。
【むくみの改善方法】
◆ストレッチ・エクササイズ・マッサージを行う
ストレッチやエクササイズ、マッサージは血行不良を改善してむくみの解消に繋がります。
一度に何時間も費やすような激しいものである必要はありません。毎日続けられるようなメニューをとり入れましょう。
◆湯船に浸かる
シャワーで済ます方が簡単ですが、入浴はむくみ改善に効果的です。
湯船に浸かることが苦手な方も、腰から下などの部分浴にするなどの工夫をして血流を促してください。
湯船に浸かった後、ゆっくりとストレッチやマッサージを行うと相乗効果が期待できます。
◆カリウムの多い食材をとる
体内に塩分が多い状態になると水分が身体に貯まってしまいむくみが起こります。
カリウムは塩分を排出する作用がある成分です。バナナや里芋、納豆などカリウムを多く含む食材を摂取しましょう。
【冷え症の改善方法】
◆湯船に浸かる
むくみの改善にもなる湯船に浸かるという方法は冷え性の改善にも繋がります。
湯船につかる前には暖かい飲み物で水分を十分摂取しましょう。
◆食事に温かいものを積極的に取り入れる
特に夏の暑い時期には冷たいものを多く食べがちです。冷たい食べ物は内臓を冷やし、全身の冷えを引き起こします。
暖かい食べ物や飲み物を摂取することで体温を上げ冷え性を改善しましょう。
◆適度な有酸素運動を行う
有酸素運動も冷え性の解消に効果的だと言われています。
ウォーキングなどの軽い運動を日常に取り入れてみましょう。
パルモ三鷹整骨院の【むくみ・冷え】アプローチ方法
下腿部にむくみや冷えが生じる原因の1つに下腿部の筋肉が硬くなることがあります。
筋肉が柔軟性を失い硬くなってしまうと血管が圧迫されて血行不良になり足先の冷えや 靴下の跡がなかなか消えないなどの症状が出ます。
その他の原因としては、太ももの前を通る大腿動脈が内股になることで圧迫され大腿部へ血流が悪くなるということがあります。
この原因は、内股になりやすい女性に多くなります。
当院では、むくみや冷えにお悩みの方に「骨格矯正」「鍼灸」「ドレナージュ(DPL)」「酸素カプセル」などをご提案させていただくとともに、筋肉の柔軟性を保つために「アキレス腱」「大腿部」「臀部」のストレッチや下半身の筋トレ方法などをアドバイスしています。
【むくみ・冷えに対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)による刺激を身体の深部に浸透させることで炎症を抑えぎっくり腰などの激しい痛みや肩こりや腰痛などの慢性的な痛みまで幅広い効果が期待できます。
またハイボルト(高電圧)流すことで神経の状態を調べる「検査」としての機能もあります。
■経穴(ツボ)へアプローチ
数種類あるテープを使い分けながら経穴(ツボ)を刺激していきます。
気が滞りやすい箇所や筋肉が局所的に硬くなってしまっている箇所を刺激することで全身のさまざまな不調の改善が期待できます。
その他にも、施術後のお身体の状態をキープする目的で使用することもあります。
■テーピング
スポーツの動きに対する補助や保護の目的など、目的によりいくつかのテーピングを使い分け施術を行っていきます。
ケガを予防したいときや、ケガを気にしないで競技をしたいときにおすすめしています。
■骨格矯正
痛みなどの不調の根本原因が、身体のバランスの崩れにより発生している場合、骨格矯正を行います。
丁寧にカウンセリング・検査を行い、重心の取り方や骨盤のずれなどを見極めた上で施術を行います。
痛みを伴ったり、バキバキと音がなるような施術ではありませんのでご安心ください。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉を包んでいる「筋膜」の癒着に対して専用のブレードを使用してアプローチを行います。
硬くなっている筋膜を緩め筋肉の柔軟性を高めることで血行を促進し自己治癒力を高めていきます。
■ドレナージュ
【DPL】
専用のクリームを使用し、ひざ下のリンパや血流を促すことで「むくみ」や「冷え」の改善を目指す施術です。
その他にも血行不良により生じていた不調の改善に効果が期待できます。
■鍼灸
髪の毛よりも細い鍼やもぐさでできたお灸を経穴(ツボ)に乗せ刺激をすることで、自己治癒力を向上させ症状の緩和を目指す施術です。
体質改善や自律神経の崩れによる不調の改善に効果が期待できます。
■温熱療法
身体を芯から温め血行を促進することで、肩こりや腰痛などの慢性症状や冷え性、疲労解消などに効果が期待できます。
■季節調整
腸もみで内臓からアプローチをしたり温めることで、自律神経のバランスを整えていきます。
また、花粉の季節には、「金粒」を呼ばれているテープに粒がついているものをツボへ貼ることで鼻水や鼻づまりの解消が期待できます。
著者 Writer
- 院長:畑中 一郎(はたなかいちろう)
- 生年月日:1972年11月20日
血液型:O型
趣味:読書
出身地:埼玉県
得意な施術:足部調整
座右の銘:習い性と成る。
施術家としての思い:少しでも早く症状の改善をして健康のお手伝いをさせていただきます。
施術へのこだわり:局所だけでなく全体をチェックして原因を探します。
患者さんへの一言:患者さんの痛みが少しでも早くとれるように施術していきます。
身体についての疑問などありましたらお聞きください。
【経歴】
山野医療専門学校を卒業
三鷹ニコニコ整骨院で勤務
パルモ三鷹整骨院で勤務
【資格】
柔道整復師
医療品登録販売者
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:パルモ三鷹整骨院
- 住所:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-32-3
- 最寄:JR中央線 三鷹駅 徒歩4分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】パルモ三鷹整骨院 公式SNSアカウント パルモ三鷹整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】パルモ三鷹整骨院 公式SNSアカウント パルモ三鷹整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】パルモ三鷹整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術などのご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中